結婚指輪は結婚前から使っても良い?

結婚指輪はいつから使う?

結婚前の段階で結婚指輪を作ったとき、いつから使い始めると良いのか、悩んでしまいますよね。
結婚指輪は結婚後に使い始めるイメージがあるかもしれませんが、実際の使い方はイメージと異なる部分があります。
結婚前の段階で結婚指輪を使っても良いのかどうか、この点を今回ご紹介したいと思います。

結婚指輪を使い始める時期

結婚指輪を使い始める時期は、実は人それぞれです。
結婚指輪自体が1つの慣習なので、完成品の使い方に厳密な決まりはありません。
そのため、使い始める時期も特に決まっておらず、結婚前の段階から使うのもNGではありません。
まだ正式には結婚していないものの、まもなく入籍する予定で、すでに結婚指輪も完成しているなら、すぐに使い始めるのも1つのスタイルです。
結婚前の段階で使うかどうかは、お好みで自由に決められます。

使用にあたってのポイント

結婚前の段階なら、結婚式はこれからになるケースが多いですよね。
結婚式のなかでは、指輪交換のセレモニーでご自分たちの結婚指輪を使用するのが一般的です。
結婚前の段階ですでに使っていると、やや使用感のある結婚指輪を交換する形になってしまいます。
特に気にならないなら良いのですが、せっかくのセレモニーだからと新品の結婚指輪を使いたい方は、結婚式まで使用を待ったほうが良いかもしれません。
また、結婚前の段階で使用を始め、式の前に結婚指輪をお手入れするのも1つの方法です。
プロの職人までクリーニングや磨き直しなどを依頼すれば、一度ついた使用感をリセットしやすくなります。
ただし、依頼するお店や内容によっては、お手入れに少し時間がかかることがあります。
結婚式の直前の依頼では、お手入れが間に合わない恐れが出てくるため注意が必要です。

結婚指輪の製作はお気軽に!

ご紹介したように、結婚指輪はどのタイミングから使用しても問題はないため、結婚前の段階でもお気軽に製作をご検討ください。
当工房enishiは、お客様がご自分で結婚指輪を手作りできます。
素敵な結婚指輪を製作いただけるため、ぜひご利用ください。