結婚指輪をつけ始めるタイミング
結婚指輪の製作を本格的に検討し始めると、次は使用開始のタイミングが気になってきますよね。
結婚指輪が完成したらすぐにでも使い始めたいところですが、入籍前の段階で結婚指輪をつけるのは問題ないのか、少し気になることがあるでしょう。
そこで、結婚指輪を入籍前につけるのは問題なのか、この点について今回ご紹介したいと思います。
結婚指輪を入籍前につけるのは問題なのか
結婚指輪を入籍前につけるのは、特に問題ありません。
結婚指輪の使い方は自由であり、使用開始のタイミングにも決まりはないからです。
そのため、結婚式や入籍などの区切りを待ったり、手元に届いたらすぐに使い始めたりと、さまざまなパターンが考えられます。
どのタイミングを選んでも問題はありませんが、いつから使い始めるかは、パートナー様と一度話し合っておくことが大事です。
結婚指輪は夫婦の絆を示す特別なジュエリーなので、二人ともが納得できるタイミングを選ぶことをおすすめします。
使用開始のタイミングを考えるときの注意点
結婚指輪をいつからつけ始めるかは自由ですが、これから結婚式を行うなら、挙式を待ってから使い始める方が比較的多いです。
式の中で行う指輪交換では、自分たちの結婚指輪を使うものだからです。
式の前段階からすでに結婚指輪を使っていると、リングに傷や汚れなどがつきかねません。
一生に一度の大切なセレモニーだからこそ、傷や汚れのないピカピカの結婚指輪を使いたいなら、結婚指輪は当日まで大切に保管しておくのがおすすめです。
ただし、結婚式での指輪交換が控えていたとしても、結婚指輪の使用がNGなわけではありません。
結婚指輪の状態は特に気にならず、それよりも早く結婚指輪を使いたいなら、手元に届き次第、すぐに使い始めて問題はありません。
結婚指輪を作ってみよう!
入籍前からすぐにでも結婚指輪を使いたいなら、早めに結婚指輪を製作されることをおすすめします。
当工房enishiでは、お客様がご自身の手で、リーズナブルに結婚指輪を手作りできます。
製作時のことが素敵な思い出になる点も魅力なので、興味をお持ちの方はぜひご利用ください。