結婚指輪の完成後のトラブル
結婚指輪の製作を本格的に検討する段階に入ると、完成後のトラブルが気になってきますよね。
結婚指輪の完成後のトラブルには、たとえば「リングが指に入らなくなった」などが挙げられます。
そこで、結婚指輪が入らなくなったらどうすると良いのかについて、今回ご紹介したいと思います。
結婚指輪が入らなくなったら
結婚指輪が入らなくなったときの対処法は、まずサイズ直しです。
プロの職人に依頼すれば、既存の結婚指輪のサイズを少し調整できることがあります。
サイズを少し大きくする方向で調整すれば、また以前のように結婚指輪を使用できるようになります。
サイズ直しの依頼先としては、結婚指輪を作ったお店がまずおすすめです。
結婚指輪に保証が付いていれば、優遇対応でサイズ直しを依頼できることがあります。
ただし、サイズ直しをしているかどうかは、お店次第です。
結婚指輪を作ったお店でも、サイズ直しを依頼できないことがあるため注意が必要です。
結婚指輪を作ったお店で依頼できないときは、一般の貴金属店などが主な相談先となります。
なお、サイズ直しの可否は、結婚指輪のデザインや素材などによっても変わります。
たとえば、リングの全周にダイヤが入っているエタニティリングは、基本的にサイズ直しが難しいです。
ご自身の結婚指輪でサイズ直しができるかどうか、まずはお店のスタッフまでご相談ください。
そのほかの対処法
結婚指輪が入らなくなったとき、リングをチェーンに通してネックレスにすれば、指のサイズが変わったあともそのまま使い続けられます。
ネックレスにするときは、リングを通すための専用チェーンを用意するのがおすすめです。
専用チェーンにはリングを固定するための金具が付いており、結婚指輪の内側に傷がつくなどのトラブルを防ぎやすくなります。
トラブルの対処法を押さえれば安心!
結婚指輪が完成したあと、リングが指に入らなくなったなどのトラブルは起きるものですが、対処法を押さえていれば安心です。
使用に関する不安がなくなったら、ぜひ結婚指輪を製作してみてください。
当工房enishiでは、結婚指輪の手作りが可能です。
オリジナルの一品も作れるため、興味をお持ちの方はお気軽にご利用ください。