結婚指輪のルーツ
現在、結婚指輪は広く普及しており、ご結婚を前に多くの方がペアのリングを作っていらっしゃいます。
しかしこの文化も長い歴史のなかで生まれたものであり、結婚指輪が存在しない時代や場所もあったのです。
ここでは、結婚指輪の豆知識として、結婚指輪のルーツを紹介していきます。
結婚指輪の始まり
一説によると、結婚指輪の始まりは古代ローマにまで遡ります。
当時は、ギリシア神話のエピソードになぞらえ、鉄の指輪が結婚指輪として用いられていました。
古代ローマの価値観により、当時の結婚指輪は女性だけが身に着けるものであり、心臓につながっているものと考えられていた薬指に指輪をはめていたのです。
現在のものに近い結婚指輪の誕生
現在と同じように、結婚指輪を男女で交換するようになったきっかけは、9世紀のローマ教皇、ニコラウス1世の結婚にあるといわれています。
このときの結婚では、花婿には鉄の指輪、花嫁には金の指輪が交換されたと伝わっています。
この出来事をきっかけに、男女で結婚指輪を交換する文化が少しずつ広まっていき、13世紀にはすでに広く普及していたと見られています。
ただし、指輪のデザインなどにはまだ違いがあり、ダイヤモンドがリングに設置されるようになったのは、15世紀以降の話です。
日本で結婚指輪が使われ始めたのはいつ?
日本に結婚指輪の文化が伝わったのは、キリスト教など外来の文化が多く伝わった明治時代だと見られています。
しかしすぐに国内に広まったわけではなく、結婚指輪がある程度浸透したのは大正時代以降の話です。
このような歴史を経て、現在では国内の大多数の方が結婚指輪を作るようになっており、リングにもさまざまなバリエーションが生まれています。
結婚指輪を作ってみよう
結婚指輪のルーツを確認すると、パートナー様とお揃いで作るリングがより意義深いものに感じられるところではないでしょうか。
当工房enishiでも、さまざまな結婚指輪を日々お作りしております。
価格もリーズナブルになるよう配慮しておりますので、当工房の利用をぜひ一度ご検討ください。