結婚指輪を渡すタイミングについて

結婚指輪の渡し方

ブライダルジュエリーには婚約指輪と結婚指輪の2種類があり、男性にとって渡すタイミングや渡し方のイメージがつきやすいのは婚約指輪の方かもしれません。

大きなダイヤのついた指輪をプロポーズと同時に、ときにはサプライズで渡したりしますよね。

では結婚指輪はというと、渡すタイミングや渡し方がよくわからないかもしれません。

実は特に決まりはないのですが、これから結婚式を行われるカップル様の場合、式までに指輪を作って、渡すのは式中というケースが比較的多いです。

結婚式での指輪交換を利用

結婚式の中で指輪交換がよく行われますよね。

やっていることはパートナー様へと指輪をお渡しするだけですが、特別な場所とシチュエーションで行うことでとても神聖な儀式になります。

元から素敵だった指輪がさらに特別なものになり、一生の記念品になりますよ。

ちょうどいい区切りにもなるからと、このようなタイミングと渡し方をされるカップル様が多いです。

そのため式までに結婚指輪を作っておき、完成したあとも傷や汚れがつかないように大事に保管しておき、式が終わってから使い始める方も多いですね。

渡すタイミングに決まりはない

ただ、先にもご紹介した通りで結婚指輪を渡すタイミングや渡し方に決まりはありません。

完成したらすぐにパートナー様へとお渡しし、そのまま使い始めてもOKです。

結婚式以外でなにか区切りが欲しい方は、婚姻届を提出する前後にお渡しし、そこから使い始めても構いません。

ちょうどいい区切りがないときは、一緒に食事に行くなど何か区切りをご自分で用意されるといいでしょう。

プロポーズで渡してもいい?

婚約指輪のようにプロポーズと一緒に差し出すというのでも問題はありません。

婚約指輪を兼ねて結婚指輪を作り、プロポーズと共に差し出してもいいのです。

ただ、結婚指輪は日常的に使うことが多く、パートナー様の好みもふまえてお作りになった方が喜ばれることもあります。

プロポーズは婚約指輪か、もしくは指輪なしで行い、成功したら一緒に指輪を作りに行くというのもおすすめです。

enishiは男性の方お一人でも、カップル様やご夫婦様お揃いでも、ご利用をお待ちしております。